高級メンズ テーラー技術

FAX・郵送にて受付

講座概要

開催日 2025/5/24(土) ~ 2026/3/7(土)
曜日
時間 13:00~17:00
定員 16名
最低開催人数 10名
授業回数 26回
受講料 150,000円
会場 文化服装学院

内容

縫製技能伝承と人材育成~繋いでいきたい匠の技

フルオーダーの高級紳士注文服(背広型ジャケット・スラックス)の縫製技術について、型紙づくりとハンドメイドを主体とする高度な技術を指導します。

伝統的なテーラー技術の初級から上級まで、技量に合わせて講義し、表面からは見えない中身と構造、一品生産のこだわりのスーツづくりを学びます。女性の方も受講可能です。

指導は、洋服一級技能士や現代の名工及び、東京洋服技能士会の会員が行います。

●準備品: 筆記用具、メリケン針【短針6番、8番(9番でも可)】、指貫き(日常使用しているもの)、裁断ばさみ、竹製の物差し(40cm)、材料費など
※一部商品の購買部での割引購入をご利用いただけます。割引購入券は、講座当日に配布します。

●材料費6,000~7,000円(裏生地、芯地、袋地その他※表生地は別途費用がかかります)
●対象者:一通りのアイテムの作図と縫製の知識と技術を習得している方から・現業のスキルアップ・注文服仕立てに関心のある方

※この講座は、人材育成と縫製技能伝承を目的に、運営しています。
※各自の製作ペースによっては、カリキュラムが変更になる場合があります。

※掲載写真はイメージです。

対象者

一通りのアイテムの作図と縫製の知識と技術を習得している方から。
現業のスキルアップ・注文服仕立てに関心のある方におすすめ!

講座スケジュール

実施日 時間 講座内容
第1回 2025年5月24日(土) 13:00~17:00 挨拶、進行説明、運針、採寸、
生地選択(背広、ズボン)
第2回 2025年5月31日(土) 13:00~17:00 型紙つくり
(身頃、背中、身頃)
第3回 2025年6月7日(土) 13:00~17:00 型紙
(身頃、袖)
第4回 2025年6月14日(土) 13:00~17:00 裁断
(型紙差込、縫代付け)
第5回 2025年6月21日(土) 13:00~17:00 切躾
(見返し断ち、裏地断ち)
第6回 2025年6月28日(土) 13:00~17:00 見返し
(裏地雨蓋つくり、裏地ダーツ縫い)
第7回 2025年7月12日(土) 13:00~17:00 見返しつくり
ポケットつくり
第8回 2025年7月19日(土) 13:00~17:00 前身
(芯合わせ、芯つくり)
第9回 2025年9月6日(土) 13:00~17:00 前身
ダーツ縫い(胸ダーツ、サイバラ縫い)
第10回 2025年9月13日(土) 13:00~17:00 前身
ポケットづくり(腰P、胸P)
第11回 2025年9月20日(土) 13:00~17:00 ポケットつくり予備時間
第12回 2025年9月27日(土) 13:00~17:00 芯据え、八刺し
第13回 2025年10月4日(土) 13:00~17:00 八刺し
第14回 2025年10月11日(土) 13:00~17:00 テープ貼り
第15回 2025年11月15日(土) 13:00~17:00 見返し据え
地の目の通し方
第16回 2025年11月22日(土) 13:00~17:00 見返し据え
第17回 2025年12月6日(土) 13:00~17:00 見返し据え
(地縫い、綴じる、パット付け)
第18回 2025年12月13日(土) 13:00~17:00 背つくり
第19回 2026年1月10日(土) 13:00~17:00 脇縫い、肩縫い
第20回 2026年1月17日(土) 13:00~17:00 予備時間、上襟型紙づくり
第21回 2026年1月24日(土) 13:00~17:00 地襟つくり
第22回 2026年1月31日(土) 13:00~17:00 襟つくり
第23回 2026年2月14日(土) 13:00~17:00 袖づくり
第24回 2026年2月21日(土) 13:00~17:00 袖づくり
第25回 2026年2月28日(土) 13:00~17:00 袖づくり
(袖付け、穴かがり)
第26回 2026年3月7日(土) 13:00~17:00 まとめ
(仕上げ、ボタン付け)

※講座内容は予定です。授業の進度等により変更になる場合があります。

講師

注文洋服業界の一級技能士による責任指導

FAX・郵送にて受付